10月22日
これでもかってくらいによく動いた。
まずは7時から以前約束していた可也おじさんの家の裏の畑の草刈り。
以前約束していた日は雨上がりで断念。再度日程調整しての今日に至る。
簡単におじさんの所有している背負い式刈払機の操作を教えていただき、ヘルメットと防振手袋に安全靴フル装備で挑んだ。
背負い式、まずは振動がヤバい。しかしながら徐々に慣れていき、講習会での実技を思い出しながらやってみるものの思い通りにはいかない。ただカットバックだけは危険なので気を付けながら刃の左上で刈り込んでいくイメージで行う。途中からあれだけ30分に一度の休憩をと先生に習っていたのにやめられずに最後まで1時間ぶっ通しで行ったらその後の手のしびれが午前中いっぱい続いて猛省。


写真ではよくわからないがビフォーアフター✨ここは畑でもあるので草はまとめずこのままで完成
自宅に帰りシャワーを浴びるとちょうどよい時間。10時から12時くらいまで地域包括支援センターへご挨拶回り。移動支援やサポート講座を受けていたこともあって訪問先の方ともスムーズに説明ができた。また、私は現在訪問リハもやってるためCMとも話ができてよかった。
紹介を受けることがない限り頻回にお話しできることも難しいのでここで自分の事業に対する想いや特色をしっかり伝えること、介護タクシー利用者の用途を伺っておくのもものすごく貴重であることがやりながら学んだ。
午後からはホームページの打ち合わせ。こちらもほぼ終盤。あとはWixとConoHaが繋がれば大丈夫。(夜にドメインの完了メールが届いた!)
そして夜は糸島市商工会主催の「みんなのそうぎょう」に参加。
このイベントは創業に興味があったり、創業して間もない方、創業しようと考えている方が実際に創業された方の話をきいてその後ワークショップでディスカッション。
一方的な話を聞く場ではなく、こちらの意見や悩み事相談をして何かヒントを得る場にと今回で18回目だそう。前回行われた時に初めて参加させていただき、いい刺激をもらい。つながりもできたけど今回は開業10日前だからお誘いはあったもののご遠慮しておこうかと思っていたらゲストがまさかの2週間くらい前に娘のおごりで食べに行った飲食店のオーナーさん。
これは行くしかないやろと開催3日前に申し込んだ。
結果、マジで行ってよかった、前回とはまた全然異なる方々の体験談。
そこでの話も興味深く聞けたけどその後の参加者との交流会が楽しくて。
今後繋がれそうな方とも深めにお話しできてよかった←私の重すぎる想いをしっかりくみ取っていただき感謝!

ご挨拶回りの時に畑に咲いていたコスモス ゆらゆらゆれて緊張していた心が少し和らいだ

コメント