10月16日
なんだかんだで後半月で介護タクシーが始動する(予定)。
できることは後回しにせず早め早めにやってきたつもりではあるがそれでもあっという間の10月も後半戦。
「忙中閑あり」の「閑あり」が割と多めの性分。詰め詰めでやれるほどの能力も持ち合わせておらず、私の場合は良いパフォーマンスが出ない。
高市早苗自民党総裁が就任あいさつで「ワーク・イズ・バランスという言葉を捨てます」「働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいりま!!」といつも以上に目力も強めで宣言されていた。あれは本気だと会見をみている私も気合が入った。
でもそれはそれ笑。何事もバランスが大事。なので介護タクシーの事務的なものと、レセプションパーティ関連、植物の手入れ、普段の家事、それからカラダのメンテナンス。これが良い感じに進めているのがまさしくフロー状態。
たとえるなら紡ぎ車。はじめは手で回すのに力がいるけど回転が安定してきたら糸が自然と引かれ軽やかに止まることなく紡がれていく。今まさにこんな状態。自分が好きでやりたくてやっていることだから楽しくてしょうがない。だからこそこの流れを止めたくない。
ここ最近は1日経つのがとてつもなく早く感じる。30時間くらい欲しいなと思う時もあればそんなにあっても疲れるやろって思う自分もいるよね~
とりあえずプールいってこよ。
コメント