5月4日
【1日目】
29日の仕事終わり、夫の実家にドラを連れて帰省。
広島についたらお決まりの「キング軒」3辛ネギと温玉のトッピングでただいま~
夜中に食べるキング軒、ちなみに福岡にもあるけど一度も行ったことがない。これを食べると広島に帰ってきたと実感する食事のひとつ。
食べながら思った。温玉は確かに美味しいが辛さがボケる。次回は温玉無しだな。


夜中に若干の罪悪感を抱きながら目的地である江田島近くの駐車場で仮眠。
5時起きし、夫の友だちである牡蠣屋まで車を走らせる。
【2日目】

good morning!

牡蠣屋の社長と夫

牡蠣揚げする時に鯛が寄ってくるからそれを狙って釣るシステム

去年は夫が1匹、今年は夫婦で1匹ずつ連れて大満足
一度実家にドラを置いて、シャワー浴びて昼ごはん食べに。

使いまわしかというほど過去にも同じような写真が沢山ある。モリスも広島に帰ってきたと実感できる飯やな。途中で胡椒と酢を入れて味変。スープを全部飲み干せるくらいさっぱりしてて美味しい。
今日は両親と下宿中の姪っ子ちゃんとの夕食以外予定はないので広島市内でぶらぶら。GWとはタイトルしてるが30日は平日。意外と観光客は少ない。


今晩もパジャマも借りて何とも太々しいオッサン×嫁◎
翌朝、義母さんにこの写真見せたら吹いてた。
【3日目】
今日は早起きして久しぶりに尾道へ。道中ウサギの島、大久野島へ。
いつも思うが旅行での天気はマジで重要。私ら夫婦は割かし天候に恵まれることが多い。

ネコ島のネコたちよりハングリーではなくゆっくり近づいてきて口を掌につけてきてペレットをもぐもぐ食べるしぐさがかわいいし掌が気持ちいい。

暑さに弱いようで木陰をみつけては直ぐに避難。かわいい。

後姿、かわいい。

耳を澄ませたが潮風はよくわからなかった。

きはら食堂https://tabelog.com/hiroshima/A3406/A340302/34007664
尾道に到着して商店街を抜け、少し離れたところに目的地の木原食堂
ただ、非常に残念なことにGW中は閉まってた。仕方ない、GW直前にせっかくグルメに出てたんだから。また来よう。


尾道ラーメンつたふじhttps://tabelog.com/hiroshima/A3406/A340302/34000081
30分は待ったな。2回目の尾道ラーメン。背油がごりっと入ってるがあっさりしてる。
店主は腰を悪くされたようで申し訳ない気持ちにもなったが愛情たっぷりの尾道ラーメン。
ごちそうさまでした。店主はとにかくラーメンを作ることに集中。サブのお姉さんが注文、洗い物、会計など無駄な動きは一切なくナイスアシスト。二人のバランスがラーメンを待つ間ずっと感心して眺めていた。
腹を満たした後は千光寺にお参り。ロープーウェイに乗りたがっていた夫を説得し階段で上がる。
前回の時とは違って地域ネコに一度も会うことなく千光寺に到着。

途中の抜け道や藤棚やつつじがとてもきれい。やはり階段で上がって正解じゃ。

見事な藤棚

尾道を一望

夕飯はお家で。お義母さんが全部作ってくれた。鯛の白身のフライ、牡蠣フライサツマイモのサラダ、私が掘ってきたタケノコの磯辺焼き。義妹さんが作ってくれたグラタン、どれも美味しかった。
沢山作りすぎたから鯛の刺身は持って帰りなさいと食卓には上がることはなかった。笑

これが夫の実家でできるとは本当に太々しい嫁なんやろ。信じられんけどこれが事実。
だから夫の実家に帰ることは一つも苦にならず美味しいもの食べれてみんなで飲んでむしろ楽しみ。
【4日目】
ゆっくりめに起きてお義母さんたちとコーヒーを2杯飲みながらしばらくお話して昼食に合わせて家を出る。

昼食は夫が広島勤務時代によく行ってたという「とんち」チャンポンにとんかつが乗ってるのが有名だけどこんなにも麺ばかり食べるのもいい加減飽きてきてそれでもちゃんぽん(小)とかつ丼。
あーよく食べた。先月も四国に遊びに行きたらふく食べて体重が戻っていないまま広島帰省。
周りからも指摘されるしいい加減気を引き締めないとと少しだけ誓う。
コメント